卒業時成績は入学時成績とは無相関で1年次成績と相関するという調査(東京理科大)

大学成績:1年で決まる? 卒業時と一致 東京理科大調査 - 毎日新聞(2016年6月3日 08時00分(最終更新 6月3日 11時10分))

 大学卒業時の成績は1年終了時の成績とほぼ一致し、入学試験の結果とは相関関係がみられないことが、東京理科大学(東京都新宿区)が同大の学生を対象に実施した調査で明らかになった。担当した山本誠副学長は「特に1年の6月第1週の出欠状況が、その後の学生生活を左右する」と話している。

 東京理科大は6学部33学科(夜間部を除く)。大学入試センター試験を利用したり、センター試験と大学の独自試験を組み合わせたりして形式が異なる8種類の入試をしている。入試の種類と入学後の成績の関係を検証しようと2009年から、学生の成績の追跡を度々実施しており、1回あたり約3900人の学生のデータを集約して分析した。

 入試、1年終了時、卒業時の成績を比較したところ、年度、学科を問わず、入試の形態や点数と卒業時の成績には全く相関関係がみられなかった。

 一方、1年終了時の成績と比較すると、卒業成績との関連性が認められ、1年終了時に成績上位の学生のほぼ100%が良い成績で卒業していた。

 山本副学長は「上位で入学したのにギリギリで卒業する学生もいれば、補欠合格でも卒業時にはトップクラスにいる学生もいた。理系のような積み上げ型の学問は1年時に興味が持てないと、そのまま留年したり退学したりしてしまう危険性が高い」と分析する。

 山本副学長が「最初の鬼門」と指摘するのが、6月の第1週だ。例年1年生の1割ほどがこの時期に授業に出てこなくなり、成績不振や留年につながるケースが目立つという。

 このため東京理科大は今年度から、担任の教員が6月第1週の出席状況を確認し、休んでいる学生に理由を聞いたり出席を促したりするなどの対応を始めている。【上杉恵子】

入学成績と卒業成績が無相関だという結果。中退者等については、入学時の成績との相関、高校在学時の成績や出席状況との関係を指摘するものもある。また、大学の入学難易度や偏差値ランキングと大学の中退率との相関も見られる。他の調査も待たれる。ただし、中退者などは卒業時成績には含まれない点には要注意。

成績不振者や中退等の問題においては、入学初期、初年度の重要性はあちこちで指摘されている。その点はこの事例も共通のようだ。
積み上げ型と言えば、理論学習が中心となる分野では同じことが言えるかもしれない。法学系がそれに入るのではないか。経済学系も理論分野はあるが、理論学習中心の科目を履修しなくても卒業できる場合も少なくないので異なった特性があるかもしれない。もっとも、成績不振者の多くが1年の6月頃までに欠席がちになっている印象はあるので、別に積み上げ型かどうかは関係ないかもしれない。