Office
レポートや論文で章・節・項の番号設定を自動で調整してくれるようにしたい。 具体的には、 1. 一つ目の章 1-1. 一つ目の節 1-1-1. 一つ目の項 というような。 いろいろ先達のページもあるが、よく分からないのでメモ。 シンプルには…… 完成した原稿をWordに…
参考 Excel 高さ 自動調節 - Microsoft コミュニティ https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/excel-%E9%AB%98%E3%81%95/bd22b54e-5714-4d00-b8b2-5d2364f917ad 行にセル結合されたセルが含まれる場合は、行高さの自動調整は出来ません。【…
参考 「文字列の置換 その2:置換オプション―MS Wordを利用した文字列の検索と置換―」, 睡人亭 https://www.shuiren.org/chuden/teach/word/search/replace02.htm秀丸で言う「タグ付き正規表現」と似たことをWordでする。 詳細は上記ページがよいが、操作を…
ネットワーク上のドライブ(d.docs.live.net、またはonedrive.live.com)が優先され、ローカルPCのフォルダは指定されない状況。「ファイル」→「情報」→「パスのコピー」または「ファイルの保存場所を開く」をすると、PCのフォルダではなくd.docs.live.netま…
ファイルの共有を行うと読めるようになるみたい。 ノートは、OneDriveかSharePointの上に作成しなければならないみたい。 OneNoteのバージョンは2013。 PCのOneDriveにノートのファイルを保存する→ネット上のOneDriveに自動保存される。 ネット上のOneDrive…
知らなかったので感動した。 ショートカットキーは、「Alt + ;(セミコロン)」で可能。「ここに数式を入力します。」と出る。 もっとすごかったのは、文字列を選択した状態で、「Alt + ;(セミコロン)」で、その文字列を数式モードに変換してくれること。…
オートシェイプ AutoShape の円弧は、msoShapeArc と言う。 円弧の角度を数値で調整するサンプルマクロ Sub 円弧の調整() '円弧 msoShapeArc の調整パラメータは2つ。 '角度(0-360)で指定する。中央右端が0。 'Adjustments.Item(1)は、開始点。デフォルト…
私の環境で有効だったのは以下の方法。 隠しフォルダ:C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates の中に、Blank.potxという名前で自作のテンプレートを保存する。 →パワーポイントの「ファイル」→「新規」に「Default Theme」という名で現れ…
先人の分かりやすい解説を見ればよいのだが、のどに刺さって長年取れなかった小骨がついに取れたような爽快感があったので、記念にメモ。 行の両端に文字を離して置く方法。または、行の中央を空白にして両端に文字を分けて置く方法。 参照先:Wordで1行の左…
Officeのバージョンは2013、2016。OneDriveを使用している。Windowsは7と10。 ローカルに保存しているファイルなのに、とにかくファイルを開く・保存するのが遅い。「名前を付けて保存」などで目的のフォルダを簡単に開けない。……などなど、面倒くさくてたま…